【おやじギャグは】4、5年振りに滑ってみた【いつだって滑るけどね】
2017.03.20 Mon 19:32 -edit-
折角業務上の都合で新潟県十日町市に滞在中なのだし、休日出勤予定だった月曜日の休みが急遽決定してしまって翌日の憂いがなくなったので日曜日は上越国際スキー場へ4、5年振りとなるスキーに行ってまいりました。
就職前の学生時代は格安で宿泊できる学寮があった白樺湖しか行ったことがなく、就職してからは群馬県沼田市に親戚がいらっしゃった先輩のお誘いで行くことが多かったのでたんばらとか岩原、苗場、神立が多く、その先輩が退職されてから後は概ね長野白馬方面に行くことが多かったので上越国際スキー場は初めて訪れるところだったりします。
一応事前にあれこれ確認してみましたが上越国際ってまた随分広いのね(^^;
ひとまず調べた限りではレンタルショップオープンは8時となっているので朝からガンガン滑ってみようと思ったものの日曜日の十日町は結構な勢いの雨。傘はあるものの宿舎から駐車場までの徒歩3分ほどが嫌でグダグダやっていたら時刻はもう9時近く。いい加減とっとと出ないと滑る時間もなくなるということで若干小降りになった雨の中上越国際スキー場を指して出発。
Webで確認したとはいえ広さも配置もあんまり理解できていないので取り敢えずカーナビが【上越国際スキー場】として認識しているところ(=大沢ゲレンデ)を目的地にして出発。
走ってみたら30分もかからず着いてしまって非常に拍子抜け。
近いとは思っていたけれど、まさか30分かからずに到着できてしまうとは(^^;

上越国際スキー場大沢ゲレンデ着@2017/03/19/09:20頃
今回ブーツだけは持ってきていたものの板もポールも持ってきていなかったのでリフト一日券を購入して板とポールをレンタルし、10時頃いよいよ4、5年振りのスキーにチャレンジ。

リフトに乗るだけでわくわく(笑)

三連休中日とは思えないくらい空いていて滑りやすいゲレンデ
大沢ゲレンデは高校生(?)の大会で半分くらい占有されてしまっていたので結局当間ゲレンデでずっと滑っていたけれど、当間を使うなら大沢よりもっと手前で済んでいたので更に宿舎から近い(^^;
当間のレストハウスで名物のポトフを頂いて昼食にしようと思ったら生憎売り切れになってしまっていてミートソースパスタをいただくという何の捻りもない昼食になってしまったので昼飯画像は無し(笑)
スキーゲレンデの常で良いお値段の割にはボリュームが残念だったパスタのお蔭でおやつが欲しくなったので当間から外れて下った先のおしるこ茶屋へ。

おばあちゃんのしるこ@しるこ茶屋
まあ、正直なところ何がどう【おばあちゃんの】なのであるか見当もつかんのですが美味しかったから良い。
思ったより早い時刻(15時過ぎ頃)にはゲレンデ間を接続するトラバースリフトが運行停止になるのでそれ以降は各ゲレンデで滑らなければならない。ちなみにリフト一日券は17時まで有効なので15時以降17時までは大沢ゲレンデオンリーでなら滑れる。

当間から大沢に移動中
大沢に戻って何本か滑ったものの、大会使用エリアは立ち入り禁止のままなので滑走可能範囲が狭かったし雨がぱらついて来たので無理して長居することなく16時前後に撤収。
記憶が確かなら既に最後に滑ってから4、5年は経過しているはずだったものの、その当時よりも体力そのものが底上げされた状態にあるので思いの外滑っていても消耗しない感じ。ギャグが滑るとダメージ大きいのにゲレンデにいる分には滑らないとお話にならんし、これはまあありがたい。
就職前の学生時代は格安で宿泊できる学寮があった白樺湖しか行ったことがなく、就職してからは群馬県沼田市に親戚がいらっしゃった先輩のお誘いで行くことが多かったのでたんばらとか岩原、苗場、神立が多く、その先輩が退職されてから後は概ね長野白馬方面に行くことが多かったので上越国際スキー場は初めて訪れるところだったりします。
一応事前にあれこれ確認してみましたが上越国際ってまた随分広いのね(^^;
ひとまず調べた限りではレンタルショップオープンは8時となっているので朝からガンガン滑ってみようと思ったものの日曜日の十日町は結構な勢いの雨。傘はあるものの宿舎から駐車場までの徒歩3分ほどが嫌でグダグダやっていたら時刻はもう9時近く。いい加減とっとと出ないと滑る時間もなくなるということで若干小降りになった雨の中上越国際スキー場を指して出発。
Webで確認したとはいえ広さも配置もあんまり理解できていないので取り敢えずカーナビが【上越国際スキー場】として認識しているところ(=大沢ゲレンデ)を目的地にして出発。
走ってみたら30分もかからず着いてしまって非常に拍子抜け。
近いとは思っていたけれど、まさか30分かからずに到着できてしまうとは(^^;

上越国際スキー場大沢ゲレンデ着@2017/03/19/09:20頃
今回ブーツだけは持ってきていたものの板もポールも持ってきていなかったのでリフト一日券を購入して板とポールをレンタルし、10時頃いよいよ4、5年振りのスキーにチャレンジ。



リフトに乗るだけでわくわく(笑)



三連休中日とは思えないくらい空いていて滑りやすいゲレンデ
大沢ゲレンデは高校生(?)の大会で半分くらい占有されてしまっていたので結局当間ゲレンデでずっと滑っていたけれど、当間を使うなら大沢よりもっと手前で済んでいたので更に宿舎から近い(^^;
当間のレストハウスで名物のポトフを頂いて昼食にしようと思ったら生憎売り切れになってしまっていてミートソースパスタをいただくという何の捻りもない昼食になってしまったので昼飯画像は無し(笑)
スキーゲレンデの常で良いお値段の割にはボリュームが残念だったパスタのお蔭でおやつが欲しくなったので当間から外れて下った先のおしるこ茶屋へ。


おばあちゃんのしるこ@しるこ茶屋
まあ、正直なところ何がどう【おばあちゃんの】なのであるか見当もつかんのですが美味しかったから良い。
思ったより早い時刻(15時過ぎ頃)にはゲレンデ間を接続するトラバースリフトが運行停止になるのでそれ以降は各ゲレンデで滑らなければならない。ちなみにリフト一日券は17時まで有効なので15時以降17時までは大沢ゲレンデオンリーでなら滑れる。



当間から大沢に移動中
大沢に戻って何本か滑ったものの、大会使用エリアは立ち入り禁止のままなので滑走可能範囲が狭かったし雨がぱらついて来たので無理して長居することなく16時前後に撤収。
記憶が確かなら既に最後に滑ってから4、5年は経過しているはずだったものの、その当時よりも体力そのものが底上げされた状態にあるので思いの外滑っていても消耗しない感じ。ギャグが滑るとダメージ大きいのにゲレンデにいる分には滑らないとお話にならんし、これはまあありがたい。
- 関連記事
-
- 【表が明るいと】昼酒@酒と醸し料理BY(ときわ台)【お酒が進む】 (2017/08/14)
- 【水際から見る】日本地図学会巡検【東京の川と地形】 (2017/08/12)
- 【おやじギャグは】4、5年振りに滑ってみた【いつだって滑るけどね】 (2017/03/20)
- 【今年最初の】凍った百尋の滝はまた来季【Ride & Trekking】 (2017/02/21)
- 【ご近所飲みネタ】Orphic Bar(ブルガリアンレストラン・バー)【その参】 (2017/01/12)
スポンサーサイト

にほんブログ村
テーマ: 写真日記
ジャンル: 趣味・実用
タグ: スキー 上越国際スキー場 大沢ゲレンデ 当間ゲレンデ| h o m e |